2025.02.21
高齢者
活動レポート
80GOかるたを開催しました!
皆さんこんにちは、第2層生活支援コーディネーターの林です。
2月17日(月)に住吉川東部文化会館で開催された『80GOかるた』に参加しましたので紹介します。
『80GOかるた』はコロナをきっかけに外出の機会が減ってしまった高齢者を再び通いの場に呼び戻したい!という思いから、フレイル予防に大切な「栄養」「運動」「社会との繋がり」について、かるたを楽しみながら学ぶことをコンセプトに大阪樟蔭女子大学(井尻ゼミ)の学生達が考案したものです。
この日は19名の方が参加され、大阪樟蔭女子大学 井尻先生の楽しい進行で『80GOかるた』が始まりました!
井尻ゼミ学生の漁師(うおし)さんもグループに入りサポートしてくれました。最初にアイスブレイクで好きな食べ物、好きな俳優などグループごとに自己紹介。先生から「覚えて下さいね~」の一言に、みなさんで復習しながら和気あいあいと進みます。自己紹介クイズになるとチームワークを発揮し記憶を呼び起こしながら、「かるたの前から笑いっぱなしやわ~」と楽しみながらお互いを知るきっかけになったようでした(^^)
かるたでは取り棒で札をとり、「早い!」「目の前にあるのに~」と熱戦が繰り広げられました。最後に各テーブルの1位の方が取った枚数を発表しました♪かるたの他にフレイル予防のお話や体操、早口言葉、歌などもチャレンジしました(^^)/
「かるたは何十年ぶりだったけど思ったよりたくさんとれた♪」「かるた以外もたくさん教えてもらってとっても楽しかった!またやりたい!」「かるたに書いてあったことを家でやってみる!」という感想をたくさんお聞きしました。通いの場に参加したり楽しみを見つけたり社会と繋がることがフレイル予防になると井尻先生からもお話があり、かるたやフレイルについて楽しみながら学ぶ良い機会になりました。
この日、『80GOかるた』を紹介して下さった南港病院 田貝さんが「80GOかるたプレゼンター」に任命されました♪