住之江区地域包括支援センター
1.介護と生活に関する相談窓口です
介護保険について知りたい、今後の生活に不安がある、近所に気になる高齢者がいるなど、さまざまな相談を総合的に受けています。 消費者被害や高齢者虐待の防止、成年後見制度の活用支援など、高齢者の権利擁護にも取り組んでいます。
2.ネットワークをつくります
高齢者の生活を地域で支えるため、ケアマネジャーへの後方支援や行政・地域関係者・医療機関・介護サービス事業所など、様々な機関とのネットワークづくりに取り組んでいます。
3.介護予防を支援します
高齢者の方が自立した生活をおくるための介護予防の取組を支援しています。また、介護保険で要支援の認定を受けた方の自立支援に向けた介護予防ケアマネジメントを行なっています。
センターの広報誌・パンフレット等の紹介
住之江区地域包括視線センターでは、センターのパンフレットの他、「地域包括支援センターだより」、「すみのえあんしんノート(簡易版エンディングノート)」「住之江区介護サービス事業所マップ」を作成しています。 ご希望の方には窓口でお渡ししますので、その旨お伝えください。
住之江区地域包括支援センターパンフレットはこちら
すみのえあんしんノートはこちら
住之江区介護家族の会「さざなみ会」の紹介
同じ立場の人同士でそれぞれの思いを語り合ったり、情報交換ができる場として、介護家族の方や介護経験者の方が中心となって自主運営されています。 事前申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。
高齢高齢者虐待防止のための指針
感染症の予防及びまん延防止のための指針
高齢者虐待防止のための指針並びに感染症の予防及びまん延防止のための指針を策定しました。
住之江区地域包括支援センター 住之江区御崎4-6-10 TEL:06-6686-2235 FAX:06-6686-2122
受付時間:(月~金)午前9時から午後7時/(土)午前9時から午後5時半/日・祝・年末年始(12月29日〜1月3日)休み
相談窓口(地域包括支援センター)
相談は無料で秘密は厳守します。訪問や電話によるご相談もお受けしていますので、どうぞお気軽にご利用ください。 住之江区地域包括支援センターの担当地域は、住之江・住吉川・平林・新北島・清江地域です。
住之江区地域包括支援センター 住之江区御崎4-6-10 TEL:06-6686-2235 FAX:06-6686-2122
受付時間:(月~金)午前9時から午後7時/(土)午前9時から午後5時半/日・祝・年末年始(12月29日〜1月3日)休み
■ 住之江区地域包括支援センターの担当地域
御崎1丁目~6丁目 | 浜口西2丁目・3丁目 |
南加賀屋1丁目・2丁目 | 東加賀屋3丁目・4丁目 |
中加賀屋3丁目・4丁目 | 西加賀屋3丁目・4丁目 |
緑木2丁目 | 柴谷2丁目 |
泉1丁目・2丁目 | 平林北1丁目・2丁目 |
平林南1丁目・2丁目 | 南港東1丁目~4丁目 |
南港南1丁目~7丁目 | 新北島1丁目~8丁目 |
■ 平林・新北島地域
より身近な総合相談窓口として、新北島ブランチを設置しています。お近くの相談窓口にご相談ください。
新北島ブランチ (ケアハウス豊泉家1F) |
新北島7-4-20 TEL:6683-4321 |
■ 安立・敷津浦地域
安立・敷津浦地域包括支援センター (特別養護老人ホームいわき園) |
南加賀屋3-9-2 TEL:6683-6650 |
■ 加賀屋・加賀屋東・粉浜地域
加賀屋・粉浜地域包括支援センター | 粉浜西2-7-21 TEL:7670-1777 |
加賀屋ブランチ (ブルーム北加賀屋) |
北加賀屋1-5-6 TEL:6682-2941 |
■ 南港緑・花の町・海の町・太陽の町地域
さきしま地域包括支援センター | 南港中2-1-99 (ショッピングセンターカナート横2階) TEL:6569-6100 |