災害ボランティアセンター
住之江区で大規模災害が発生した場合、住之江区社会福祉協議会が
大阪市の協定に基づき、「区在宅サービスセンターさざなみ」で
災害ボランティアセンターを開設する予定です
災害ボランティアセンター(以下「災害VC」)とは?
災害VCとは、被災者・被災地を主体としながら生活再建を目的とした、災害時に設置されるセンターであり、被災地での災害ボランティア活動を円滑に進めるための拠点です。被災者の依頼を受け付け、全国各地から集うボランティアとのマッチングを行います。
活動内容
- 被災者のニーズ受付
- 家の片づけや引っ越し作業、避難所のお手伝い等、被災者のニーズを受け付けます。
- 被災者ニーズ受付後、現地調査を行い、ニーズ内容の確認や家屋の状態を確認します。
- ボランティアの受付
- 住之江区民や全国各地から集うボランティアの受付を行います。
- オリエンテーション
- ボランティアに向けて、被災状況の説明や注意事項を説明します。
- 活動内容紹介・マッチング
- ボランティアに向けて、被災者からニーズ依頼があった活動内容を紹介します。
- その後、活動に行っていただくボランティアを調整(マッチング)します。
- ボランティア活動
- 活動に必要な資材を貸し出します。
- ボランティアが家屋や避難所などで活動します。
- 報告
- ボランティアから活動結果や住民からの要望などの報告を受けます。
- 活動が未完了の場合、再度後日のマッチングを行います。
ボランティア活動の準備物
服装・準備物
活動時の服装として、水害にともなう泥出しや片付けの作業を行う場合には、マスク(防塵マスクなど)、ゴム手袋(厚手で長めのもの)、長靴などが必要となります。
コンタクト使用の方は、ゴーグル装着も考えてください。
ボランティア活動保険について
ボランティア活動保険は、ボランティア活動中の万が一の事故に備えていただくものであり、現地で災害支援活動を行う場合は、事前に最寄りの市区町村社会福祉協議会でご加入ください。被災地の負担軽減と被災地までの移動における事故も補償されるため、ご協力ください。