住之江区社会福祉協議会とは

社会福祉協議会とは

社会福祉協議会とは、昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、全国・都道府県・市区町村ごとに設置されている民間の団体です。

住之江区社会福祉協議会とは

住之江区社会福祉協議会(以下「区社協」)は、平成3年12月に法人格を取得し、社会福祉法人となりました。また、平成9年10月には、区在宅サービスセンターが設置され、愛称「さざなみ」として区民の皆様に親しまれています。

区社協では『誰でも安心して暮らせるふくしのまちづくり』を目的として、住之江区にある14の地区社協やボランティア、区民の皆様と協働してふくしのまちづくりを進めています。

「見守り相談室」や「地域包括支援センター」をはじめとする様々な福祉の相談を受けています。また、大規模災害が発生した際には、区民の皆様がいち早く日常生活を取り戻せるよう「災害ボランティアセンター」の運営を行います。

定款

定款(令和4年2月25日現在)

役員情報等の公表

財務諸表等

独立行政法人福祉医療機構「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」からご覧ください。

一般事業主行動計画の公表について

女性活躍推進法に基づき公表します。
内容は こちら

トップへもどる