善意銀行・賛助会員

トップページ > 善意銀行

善意銀行・寄付

善意銀行は、広く地域の皆様から寄せられた善意の寄付をいただき、地域の福祉のために適正に配分するところです。 地域の団体のおまつりやバザーでの収益金の一部、冠婚葬祭でのお祝いやお悔やみの一部、企業などから様々な形でご寄付いただいております。
寄付金は寄付者の趣旨に沿い、区内の福祉活動団体などに有効に配分され、地域福祉の推進を図ります。
今後も皆さまの善意を地域福祉の推進に活かしていくため、ご協力をお願いいたします。

ご寄付を頂いた方々



平成27年度 善意銀行払出の募集

住民のみなさまからのあたたかい善意(ご寄付)をボランティア活動や地域福祉活動に役立てませんか?

●対象

区内において、各地区社会福祉協議会と協働実施し、地域福祉の推進を図ることを目的とした、平成27年度内に完了予定の事業や活動

●助成金額

1事業 上限100,000円

●受付期間

7月1日(木)~7月31日(金)

●申請書

住之江区社会福祉協議会で配付します。

●審査

善意銀行運営委員会で審査し、払い出しを決定します。

●報告額

事業終了後、2週間以内に報告が必要です。

※詳細については住之江区社会福祉協議会までお問い合わせください。
問合せ 住之江区社会福祉協議会 事務局
 電話06-6686-2234
 FAX06-6686-0400

賛助会員

区社協は民間の社会福祉団体として、社会福祉事業を推進していますが、その事業費の多くは、市民の皆様の会費、共同募金配分金や寄付金等で運営していま す。地域福祉の核として、より、子どもからお年寄りまで、誰もが安心して暮らせる福祉の街づくりを目指して充実した活動を展開しております。
つきましては、趣旨にご賛同いただき、福祉関係団体・施設等の経営者の皆様には団体会員として、個人・企業の皆様には賛助会員としてご支援くださいますようお願い申し上げます。

賛助会員にご加入いただいた法人・団体名

会員の会費(年額)

住民会員(個人) 3,000円
賛助会員(法人・団体)1口 10,000円

ご加入の方法

個人については、地区社協役員で申し受けいたします。
法人・団体につきましては、区社協事務局で申し受けいたします。

お問い合わせは区社協事務局 06-6686-2234 まで

税制優遇措置(寄付金控除について)

住之江区社協への会費納入及びご寄付は、所得税や法人税、住民税等の優遇措置の対象となります。

税制上の優遇措置について(PDF)

税額控除対象となる社会福祉法人の証明書(PDF)


ご寄付を頂いた方々

預託種類 預託年月日 氏 名(団体名)
物品 H26.4.11 匿名
物品 H26.5.2 匿名
現金 H26.7.17 ボランティア連絡会住之江
現金 H26.9.3 大阪咲洲ロータリークラブ
現金 H26.11.14 住之江区各地域ネットワーク委員会
現金 H26.12.22 明るい社会づくり運動OSAKAひまわり西南ネット
現金 H27.2.1 加賀屋わいわいサポート
現金 H27.2.1 フリーキッチン
現金 H27.2.1 大阪住之江ライオンズクラブ
物品 H27.2 住之江小学校長
現金 H27.2.23 住友生命南港ヒューマニー委員会
現金 H27.2.27 安立セブン(手芸)
物品 H27.3.7 西日本日立物流サービス㈱
現金 H27.3.17 花の町女性部

平成26年度 賛助会員に加入いただいた法人・団体名

㈱日本介護医療センター ㈱丸正
住吉鋼管㈱ 大幸工業㈱
㈲大泰工業所 木材開発㈱
細井歯科 森田医院
㈱山本塗装店 都市公園住吉公園指定管理共同体
エース薬局 花田内科医院
晃洋厨機㈱ ㈱北川鉄工所 大阪支店
㈱イベントグループ大阪 彩味㈱
ファミリー介護プランセンター ㈱フジイ・プランニング
㈱コクミン 円谷木工㈱
花谷建設㈱ ㈱松三製作所
㈱キヌガワ 駒姫タクシー㈱

 

ページ
トップへ